伝統文化こども花教室足利
池坊中央研修学院に思い切って入学したのが昨年4月のこと。大人になると、この『思い切り』というものがなかなか難しくなるもので、願書提出まで随分と悩んだものです。 いざ入学してみると、大人になってから『学びたいものがある』『学び続けられる』とい…
いよいよお正月の気配。うちのお教室はクリスマスよりお正月大事...という傾向にあります。ごめんなさい。(クリスマスリースやスワッグ制作については別途ご相談ください。要望があればがんばります!) 最初からお話しが逸れてしまいましたが、お正月講習…
2022年度のお教室が11/19の作品展をもって、無事終了いたしました。受講くださった皆様をはじめ、運営のスタッフや足利市教育委員会に御礼申し上げます。 まずは大きな怪我がなく終了できたことが何よりでした。 体験教室の先生を中級クラスが担当したり、去…
2022年度作品展を行います。出品者は約50名、7回のお稽古の成果を展示しますので、お近くにお住まいの方は是非おいでくださいね。 日時 11月19日(土)13時半〜15時半 会場 足利市生涯学習センター203号室
花留めも使わず潔い。 バラ、紅葉ヒペリカム、スターチス
足利アトリエ教室の駐車場整備のため11/7から概ね1月の終わり頃まで工事を行います。ご不便をおかけすることもあるかと思いますがお許しください。
昨日(9/4)の夜、メールが3件。伝統文化教室のお稽古には行けなかったけれど、お家で生けてみました!と保護者か写真を送ってくださいました。ありがとうございます。 多少の修正指導はしましたが、自分の力でこれだけ生けられれば十分でしょう。3年生2名…
全8回のうち、6回目が9/4(日)に終了しました。今日の参加者は44名、出席率高っ!終礼までみんな笑顔、こちらも笑顔!みんなで花を楽しく生けるって、本当にいいなぁ〜と思いました。 今日の花材は●雲竜柳●ピンクッション●りんどう。自由花を生けていきました…
お声がけさせていただいておりました、池坊の入門申請を8月末で締め切らせていただきました。お申し込み、ありがとうございました🌸
8/13の伝統文化教室に中2女子がなんとボランティアで入ってくれました☆彼女はいけばなを始めて6年目。かなり色々なことができるようになりました!池坊にも入門しており、葉蘭の一種生けなどにも挑戦中です。 本当に頼もしい助っ人☺️遅れてきた小学1年生のそ…
今日も蒸し暑く、不快指数が鰻登りなここ北関東、足利です(笑) 見出しの件、結論から申し上げると実施します。感染者数も増えておりますので、引き続き気を引き締めながら実施いたします。 それでもやはり受講を控えたい方は改めてご連絡くださいね!とい…
本日、1回目が終了しました。保護者の皆様におかれましては暑い中の送迎をありがとうございました。受講のみなさんは慣れない環境での『いけばな』の体験で疲れたのではないかと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。 1回目ということで緊張もしました…
7/2から今年もいよいよスタートします。初級クラス、中級クラスの2クラス編成、受講者はお子さんが41名、保護者が10名ほど。約50名で実施いたします。 明日は百合を使い、簡単に生けていきます。 今年度も再受講者が約半数。例年以上に多く、とても嬉しく思…
連日、同じような内容の投稿でごめんなさい 代表の武政です2022年度の事業が決まり、約1か月経ちました。あっという間の1ヶ月でした。おかげさまで今年度も早々に満席となりました。お申し込みくださったご家庭に御礼申し上げます。また、募集に関してはチラ…
こんにちは 伝統文化こども花教室足利です。今年度もたくさんのお申し込みをありがとうございます。おかげさまで募集定員の30名となりました。 今年度も足利市内全ての小学校に配布しましたが、まだ手元に届いていないという声も聞こえてきます。定員を40名…
昨日、足利市教育委員会に募集チラシを持ち込み、配布依頼をいたしました。早速今日配布になった学校が何校かあり、すでに申し込みをいただいております。 3年連続受講のお子さん、5年連続受講のお子さんの顔も見られます。また会えるかと思うと嬉しいもの…
今年度も文化庁の予算が降りましたので、第6期生の募集を5月末より行います。 昨年度からの変更点は親子クラスの廃止。一昨年同様に中期クラスと初級クラスの募集になります。ともに保護者の受講が可能。 募集は例年通りチラシの掲載のQRコードからお願いし…
2022年度は第6期生を募集します。 7月初旬に1回目がスタートできるように現在準備中。今年度も8回を予定。最終回は作品展を行います。 会場は足利市生涯学習センター203号室。初級クラスと中級クラスの2クラスの募集になります。 詳しくは足利市公立小学校経…
11月20日の作品展示をもって、今年度事業を終了いたしました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。 当日は朝9時から準備開始。中級クラス、初期クラス、親子クラスが1時間交代で次々に生け込んでいきました。中には、中学受験当日だったため、終…
今年度も10名の仲間を迎えました。引き続き、どうぞ宜しくお願いします。出来ることを一緒にやっていきましょうね。 入門証などは週末の伝統文化こども花教室足利の作品展示より順次。百花物語こども花教室所属のお子さんは11月22日のお教室からお渡しいたし…
11月20日でおかげさまをもちまして、2021年度の伝統文化親子教室事業が終了いたします。ご協力くださった皆様に心より御礼申し上げます。 最終回はお教室ではなく作品展示をし、発表会とさせていただきます。お時間とご都合がつくようでしたら、遊びにいらし…
令和3年度の伝統文化教室も残すところあと2回となりました。たった8回のお教室ですが、されど8回!花を生けたことのないお子さんたちが、剣山を使い、いけばなの約束事守りながら生けられるようになるのですから大変な収穫だと思うのです^ ^そうお思いに…
10日(日)の花材をブログで告知すると先週、約束をしました。今朝、購入してきたのは大きな大きなモンステラです! 大きさは定規で測った通り。実際に見た方がより大きく感じます。これを2枚ずつ使って生けていきます 。今回も工夫が必要な花材です。どう工…
2か月ぶりにリアルな伝統文化教室開催。運営する私たちもちょっと緊張。きっと受講するおこさんたちもみな緊張して会場にやってきたのではないかと思います。受付で保護者と離れるときに不安そうな眼差しを会場に向けるおこさんも実際いました。 今日は第4回…
定期的にお店や個人宅にお花をお届けしています。今日はピンク色。ネリネのピンクがあまりにも綺麗なので、それを中心に色を組みました。使っているのはネリネ、スプレーバラ、、アスター、けいとう。 秋だから秋の色や季節感を。そんなことも思うのですが、…
伝統文化こども花教室足利の第3回目は、2021年9月26日にYouTubeでライブ配信しました。受講後は生けた作品を撮影し、送ってもらいました(送っていただいた作品は確認させていただき、アドバイスをつけて返信しました)。 送られてきた本人のコメントと感想…
緊急事態宣言が解除されましたので、3クラスともに予定通り実施いたします。会場はいつもと変わらず足利市生涯学習センター203号室。 引き続き宜しくお願いいたします。
自宅で生けた作品。自力でここまでできる! 伝統文化こども花教室足利の第3回目は、2021年9月26日にYouTubeでライブ配信しました。受講後は生けた作品を撮影し、送ってもらいました(送っていただいた作品は確認させていただき、アドバイスをつけて返信しま…
緊急事態宣言中につき、第3回目のお教室はライヴ配信にいたします。在籍の皆さんには、すでにご案内とリンクをお送りしています。ご確認ください。 参加者への花材の配布については、9/26(土)にクラス別にご案内した時間に配布いたします。場所は現在休館…