百花物語こども花教室 blog

栃木県足利市・佐野市の子ども花教室。幼稚園や学童保育での課外教室、「伝統文化親子教室(文化庁委託教室)」を運営。

【足利アトリエ教室・佐野堀米教室】体験教室のお知らせ

2年ぶりに足利アトリエ教室佐野堀米教室の体験教室を開催します。今回は大人の受講時間枠も用意しました。この機会に挑戦してみてくださいね。受講時間については申し込みフォームに記載がありますので参考にしてください。

今回の体験レッスンは「形にとらわれず花を生けること」を大切にしていきます。お子さんは、わくわくどきどきしながら体験にやってきます。あれやこれや言わず、お花を生けたら楽しかった、きれいだった、いい匂いがした、上手にできた!という気持ちを胸にお家に帰ってもらおうと思っています。

大人もまずは自分が思うように生けてみましょう♪

 

【アトリエ教室】

6/12(月)19時~20時

6/23(金)15時~21時(最終クラスは19時30分~)

【佐野堀米教室】

6/24(土)9時~12時(最終クラスは11時~)

 

■体験レッスン代は大人もこどもも2500円(振込)

■申し込みはこちらから

 https://forms.gle/rjNUFqCbN61P38Bf9

■お問い合わせ

 atelier.y.takemasa@gmail.com

 

令和5年度伝統文化こども花教室足利 第7期生募集を開始します!

あっという間に6月ですね。新年度になり間もなく3か月ですのでお子さんたちの生活も落ち着いてくる頃でしょうか。

表題のとおり、今年度も伝統文化親子教室事業を行うことになりました(そのご報告はひとつ前の記事をご参照くださいね)。

 

いよいよ募集チラシが完成し、令和5年度の7期生の募集を間もなく開始します!チラシは足利市立小学校を通して配布されますので、ぜひ手に取ってご覧くださいね。

今年度も中級クラス(3年以上連続受講しているお子さん向けのコース)と初級クラスの2クラス体制で開講します。中級はいけばなの基礎が概ねできていて、さらに理解を深めたいお子さんたちが在籍します。初級は初めてのお子さんや「お花を生けることは楽しくて自由なのこと」を知っていただくためのクラスです。いずれのクラスも充実した時間を過ごせるよう心掛けて運営していきます。

 

★実施日程は次の8日間です

6/25(日)・7/23(日)・8/6(日)・8/27(日)・9/10(日)・9/24(日)・10/8(日)・11/12(日)

募集人数 中級クラス 15名程度

      初級クラス 25名程度

★開講時間 中級クラスは9時半~10時半

      初級クラスは11時~12時半

★会場 足利市生涯学習センター

★出席は6回以上をお願いしています。

★花器のレンタルについて

 6/10正午ですべて予約済みとなりましたので、お手持ちの花器をお使いいただくなどご自身での用意をお願いいたします。

用意が難しい場合は、申し込みフォーム内に4000円で花器と剣山のセット購入申し込み欄がありますのでご利用ください。

★保護者の付き添いに関して

    会場の都合上、基本的には付き添いなしでお願いしています。

    もし希望なさる場合は、お申し込みのフォームの最後にご記入ください。

★申し込みの受付  6/5(月)12時~ 6/17(土)12時

各クラス満席になり次第、申し込みフォームを閉じさせていただきます。

6/11正午をもちまして満席のため締め切らせていただきました。

 

初級クラスの申し込みはこちら

中級クラスの申し込みはこちら

 

 

令和5年度 伝統文化こども花教室

こんにちは。いよいよ5月が始まりました。世の中はゴールデンウィークですね。4/29、30の2日間は池坊の講習でお茶の水で過ごしました。都内はスーツケースを持つ人や外国人が多く見られました。普段の週末よりも多かったですね。

さて、今年度の伝統文化親子教室の一次採択の団体が4月末に文化庁のHPで発表されました。伝統文化こども花教室足利の団体名を発見!おかげさまで今年度も実施することが決まりました。第7期生の募集ができるということです!


f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230501100655j:image

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230501100652j:image

詳細は足利市の公立小学校で配布されるチラシをご確認くださいね。募集は5月末から6月上旬を予定。事業は6月末から11月末までの8回、全て日曜日開催です。中級クラス、初級クラスの2クラス体制、40人ほどで考えています。

新年度がスタートしました

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230405160453j:image

今年は桜の開花がとても早く、北関東の山々は早くも萌えています。桜の花びらが舞い散る4月1日に今年度のお教室がスタートしました。

このこども花教室はおかげさまで今年で8年目を迎えます。必死だった8年、お子さんに知恵を借り、保護者の皆さまに協力を賜りながらの日々でした。改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

当初は『こどもに花のいけ方を教えるなんて、変よ』『難しいことをやらせらるなんて』『こどもにいけばなはできない』など難しい道を敢えて歩く必要はないと助言をいただきました。とはいえ(笑)やると決めたこと、やってみないと分からないので募集を開始。紆余曲折ありましたが、なんとか今日を迎えております(笑)

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230405161216j:image
f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230405161211j:image

とにかく出会う人に助けられ、お教室の運営もお手伝いいただきながら過ごした日々でした。

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230405161553j:image

新年度を迎えるにあたり、新しいお子さんも入会しました!気持ちも体制も整えて、また進めてまいります。

今年度はカリキュラムを一新します。いけばなに重きを置いて来ましたが、少し離れてこどもたちがやりたいものを積極的に取り入れていきます。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

卒園式の花①

今年も卒園式の花を卒園児と一緒に生ける機会をいただきました。今年で7回目になります。嬉しくてありがたいお仕事です。卒園なさったお子さんと各ご家庭に、改めてお祝い申し上げます。

 


f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230401104515j:image

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230401104511j:image

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230401103950j:image

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230401104002j:image

【写真 洗心幼稚園卒園式装花の様子】

年長クラスは2クラスあるので、各クラス1作品ずつ制作します。なぜ年長さん自身が生けるのか、どんな気持ちで生けるのかをお話をして、ひとり1本ずつ手渡します。それぞれのクラスの雰囲気がそのまま出るような壇上花が出来上がるから不思議です。


f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230401143452j:image

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230401143455j:image

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230401143458j:image

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230401143501j:image

【写真 旭幼稚園卒園式装花の様子】

こちらの園は保護者会が主催し、年長児が園に贈る花として制作しました。ですので保護者の姿もあります。

花を生けるこどもの姿はまるで蝶々。会場は暖かく優しい雰囲気で満たされます。卒園式の前、皆で作る最後の作品として花を選んでくださることが心から嬉しいです。

 

また来年もこのような穏やかな卒園式ができることを願ってやみません。

池坊中央研修学院〜2月の京都〜

池坊中央研修学院に思い切って入学したのが昨年4月のこと。大人になると、この『思い切り』というものがなかなか難しくなるもので、願書提出まで随分と悩んだものです。

いざ入学してみると、大人になってから『学びたいものがある』『学び続けられる』というのはかなり幸せなことだと気づくのです。

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230304000305j:image
f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230304000308j:image

今回、2年をかけて学ぶコースに入り、1年目の終わりに京都へ行ってきました。

立花と自由花を生け、今年度が終了。言ってしまえばそれだけなのですが(笑)普段とは異なる緊張があり、前の晩の眠りが浅いなど「あら?おや?」なことが体に起きておりました。たまにはいいのかもしれません(^^)


f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230313112802j:image

f:id:kodomohanakyousitu100ka:20230313112758j:image

こどもたちに直接『立花』を教えることはありません。ですが、その成り立ちや枝の役割などを私が学ぶことで指導の内容に幅や深みが出てきます。学ばないと分からないその必要性を今回強く感じました。

また、普段のお稽古で細やかな指導をしてくださる先生のありがたさや時間をかけて積み重ねてきたことの大切さを改めて知った1年でした。

また4月から次年度がスタートします。今からドキドキ、緊張しますがこれもいい刺激!と捉え過ごしていきます。