お稽古の終わりに保護者の皆さんと、その日のことや気づいたらことをお話しします。その時に聞こえてくるのが「その花って長持ちするんですね」「こんな色の花があるなんて知らなかった」「この花から匂いがするなんて驚き」などそれは様々です。
私としてはお子さんだけではなく、保護者の皆さんもたくさんの気づきや驚きを得ていただけるのはとても、とても嬉しいこと。ニコニコしながら、耳をダンボのように大きくして聞いています。
子供の生けた花を通して、学ばせていただくことが多いんです。そんな言葉をかけていただいたことも。大人になると日々忙しく、ましてやお子さんがいたらそれは忙殺されることもありますよね...。学びとか気づきの種類は子育てや子供の成長のことばかり。うんうん、分かります。私もそうでしたもん。
そんな中、お子さんの花を家でメンテナンスしたり、お花の話題が多いことで普段は思いもしないことに気づくんですね(^^) たとえそれが世の中の当たり前のことだったとしても、リアルに納得したりもします。
なんとなくいい香りだと思っていた花。蕾から開花したばかりの時の香りの高さは、きっと想像を超えるものだと思います。お子さんは教室でそれを学んでいます。
ちょっと上から目線になっちゃいますが...お子さんのお稽古からでも、学ぶ気持ちがあればいくらでも世界が広がるということですね。そういうママたちはすごいです。