百花物語こども花教室 blog

栃木県足利市・佐野市の子ども花教室。幼稚園や学童保育での課外教室、「伝統文化親子教室(文化庁委託教室)」を運営。

花留めはストロー

今日はコップに花を飾るのですが、そのままだと思うようにいかない!のです。ワイヤーを丸めて花留めにすることがありますが、今回はストローを使ってみました。カラフルなストローをコップいっぱいに縦に詰めていきます。 コップの高さに合わせてストローを…

暑い毎日

夏休みも中盤に入りましたね。お教室が最も暑い時間の午後3時くらいからスタートするので来てくれるだけでもありがたい!と思ってしまいます。タオルや水分は忘れずにお出かけくださいね。 これだけ暑いと集中力も欠けてきます。怪我のないようにお教室を進…

7月の伝統文化教室

今日も蒸し暑く、不快指数が鰻登りなここ北関東、足利です(笑) 見出しの件、結論から申し上げると実施します。感染者数も増えておりますので、引き続き気を引き締めながら実施いたします。 それでもやはり受講を控えたい方は改めてご連絡くださいね!とい…

伝統文化教室 1回目

本日、1回目が終了しました。保護者の皆様におかれましては暑い中の送迎をありがとうございました。受講のみなさんは慣れない環境での『いけばな』の体験で疲れたのではないかと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。 1回目ということで緊張もしました…

令和4年度 伝統文化こども花教室

7/2から今年もいよいよスタートします。初級クラス、中級クラスの2クラス編成、受講者はお子さんが41名、保護者が10名ほど。約50名で実施いたします。 明日は百合を使い、簡単に生けていきます。 今年度も再受講者が約半数。例年以上に多く、とても嬉しく思…

作品展が終わって

しばらく更新をお休みしてしまいました。作品展が終わって約半月。作品展を開催することの喜びや大変さ、いろいろな方のお力添えのありがたさを噛み締める時間とさせていただきました。 作品展は土曜日の午後から日曜日のおやつの時間まで(笑)。来場者は2…

作品展の準備

今日は年中さん、年長さんのアレンジメントの準備をしました。持ってきてもらったのは長靴。梅雨に入ったことですし、こどもたちの長靴を使って会場を彩ります。

伝統文化こども花教室足利 満席のため

連日、同じような内容の投稿でごめんなさい 代表の武政です2022年度の事業が決まり、約1か月経ちました。あっという間の1ヶ月でした。おかげさまで今年度も早々に満席となりました。お申し込みくださったご家庭に御礼申し上げます。また、募集に関してはチラ…

伝統文化こども花教室足利 定員増

こんにちは 伝統文化こども花教室足利です。今年度もたくさんのお申し込みをありがとうございます。おかげさまで募集定員の30名となりました。 今年度も足利市内全ての小学校に配布しましたが、まだ手元に届いていないという声も聞こえてきます。定員を40名…

伝統文化こども花教室足利 申し込み受付開始しました

昨日、足利市教育委員会に募集チラシを持ち込み、配布依頼をいたしました。早速今日配布になった学校が何校かあり、すでに申し込みをいただいております。 3年連続受講のお子さん、5年連続受講のお子さんの顔も見られます。また会えるかと思うと嬉しいもの…

作品展の広報

昨日、5/25のお昼頃に栃木放送(ラジオ)に出させてもらい作品展のお話をしました。約10分間でしたが、打ち合わせをきちんとできていたおかげで戸惑うことなくお伝えできたと思います 導いてくださったアナウンサー、すごいです!放送終了直後は知り合いから…

令和4年度も伝統文化こども花教室足利(第6期生)募集をします

今年度も文化庁の予算が降りましたので、第6期生の募集を5月末より行います。 昨年度からの変更点は親子クラスの廃止。一昨年同様に中期クラスと初級クラスの募集になります。ともに保護者の受講が可能。 募集は例年通りチラシの掲載のQRコードからお願いし…

普段のお稽古もちょっと緊張...

作品展が近いことから教室の雰囲気がピリッと(笑)。本番の器を使って生けてみたり、自分がどのようにしたいのか提案してくれたりと、それぞれが作品展に向かってお稽古をしています。 こういう機会があるとお子さんの能力がスッと伸びるものです。今回の作…

作品展の体験教室のご案内

6月11日、12日に佐野商工会議所で作品展を行うことを前回お知らせしたところ、体験教室の問い合わせをいただいております。改めてご案内いたしますね(^^) 体験教室は 6/12(日) 10時〜15時(最終受付、申込み不要) お花などが終了し次第終了予定。 対象は年…

こども花教室作品展の告知

2022年6月11日(土)・12日(日)に佐野商工会議所で百花物語こども花教室の作品展をおこないます。 約70名が出品します。 出品するのは 佐野市呑竜幼稚園教室、馬門鏡もち保育園教室、洗心幼稚園教室、栃木市ふじおか幼稚園教室 足利市アトリエ教室、佐野市堀…

作品展のポスター完成!そして

こどもたちにイラストを描いてもらったポスターが完成しました!といってもイラストだけでデザイン、レイアウトをするわけにはいかず(まるで絵画教室のポスターのようになってしまうので)、お子さんの写真や作品なども使用しております(笑) 今回の作品展…

2022年度も伝統文化こども花教室足利、開講します

2022年度は第6期生を募集します。 7月初旬に1回目がスタートできるように現在準備中。今年度も8回を予定。最終回は作品展を行います。 会場は足利市生涯学習センター203号室。初級クラスと中級クラスの2クラスの募集になります。 詳しくは足利市公立小学校経…

馬門鏡もち保育園の授業もスタートしました

馬門鏡もち保育園は今年度も年少さんから年長さんまで45名が花を学びます。年少さんは、学ぶといってもまだ入園ほやほや(^^)!しばらくの間は、花の香りや質感など花そのものを観察し、楽しむことを目的に授業を行います。今回行ったのは年長児15名。 昨年も…

作品展ポスターの制作

作品展開催にあたり、こどもたちにもやれることをやってもらい『参加』意識を高めてもらおうと思っています。 まずはポスタのイラストの一部を担当してもらうことにしました。洗心幼稚園教室に在籍するお子さんを中心に約10名ほどにお願い。作品展が6月とい…

百花物語こども花教室は作品展を行います

作品展と名のつくものができなくなって三度目の春。桜は舞い散り、野の菜の花も檸檬色から霞んだ黄色に変化し、季節が変わろうとしています。こどもたちの成長は著しく、お稽古の積み重ねも目を見張るものがあります。 そのうち、いつかは。そんなことを思っ…

卒園式の花を(3)

最後は開園2年目の保育園の花を。 百合、チューリップ、アルストロメリア、フリージア、スイートピー、グロリオサなど様々な色で賑やかに彩らせてもらいました。 この保育園はこれだけではなく、年少さんから年長さんまでが卒園式の花に関わってくれます。 …

卒園式の花を(2)

今年も卒園児が自ら壇上の花を生ける園のお手伝いをして参りました。今年度も2園、計100名ほどの参加でした。 少し緊張気味の年長児にご挨拶。しっかりお話も聞けて1年生が近いことを感じます。写真はA園さんのお写真。 こちらはS園さんの壇上。2クラスあ…

卒園式の花を(1)

卒園式を明日に控えた呑竜幼稚園、年長児のお部屋に花をひとつずつ。そして時期が行われる会場に1基納めてきました。 卒園式の花をこどもたちの声に包まれながら生けるのはとても心地よくて、そしてぐっと込み上げてくるものがあります。先生が明日の説明を…

呑竜幼稚園教室

本日、3月6日より呑竜幼幼稚園教室が再開になりました。おおよそ1ヶ月半ぶりの再会。こどもたちはまた背が伸びて、幾分お姉さんになったような気がしました。 今日も笑顔の写真が残せて幸せです🌸 今月のお教室は2週続けてあります。また1月の2回目の振替は28…

情報共有の手段として

新年度から百花物語こども花教室の各教室ごとにLINEのオープンチャットを用いることにいたしました。受講者の皆さんには順次ご案内いたしますね。(受講者以外には非公開、検索をかけてもあがって参りません)

美味しいもの、美しいもの

山形の乃し梅本舗佐藤屋の寒天菓子 錦玉。商品名は『夜空ノムコウ』。青と紫のグラデーションが美しい。空から宇宙までを描いているよう。 素朴な甘さと生姜の風味がほんのりと。 複雑な風味の洋菓子も美味しいけれど、こういうものもいいよね。

春の気配

お教室がひと段落。コロナ休みとでも言うのでしょうか。車を飛ばして菜の花を見に行ってきました。 家の周りの菜の花が満開になる頃、少し世の中は変わるのでしょうか。

受験が終わったら戻っておいで!

小学校6年生で受験をしたお子さんは、この1年間を勉強のために休んだりしています。公立、私立共に受験が落ち着いてくるこの時期、お時間があればまた生けにきてくださいね。 中学に行ったら続けられるか分からないから今は遠慮しておきます、というお宅も…

赤はパワーのある色

今日生けたのはアンスリウム。赤に触れると元気になれますね。

お教室お休みのお知らせ

呑竜幼稚園教室と鏡もち保育園教室は2月20日までお休みになります。お休みの分は3月に振替を実施予定です。詳しくは2月末にお知らせいたします。